馬券の買い方でボックスを活用していますか?
ボックスというと、競馬初心者の人はあまりピンとこないですよね。ボックスは馬券の名前ではなく、馬券の“買い方”になります。
馬券の買い方でボックスを活用すれば、より効率良く競馬を楽しむことができますよ!
そこで今回は初心者の方にもわかりやすく、馬券の買い方『ボックス』についてご紹介していきたいと思います!
それではどうぞ!
スポンサードリンク
馬券の買い方『ボックス』とは!?
「ボックス」は難しそうなイメージがありますが、実はとても簡単です。そして、覚えれば、馬券をより簡単に購入することができます。
しかし、同時に注意すべき点もあります。ボックスのメリット、デメリットをしっかりと把握しておきましょう!
それではまずは「ボックス」の使い方についてご紹介します。
「ボックス」の使い方
通常、連勝式馬券と言われる枠連、馬連、3連複、3連単を買いたいと思ったとき、買いたい馬を一つひとつ選んで、マークシートに記載していきますよね?
ボックスではこの手間が省けます。具体的に例を見ていきましょう!
例えば、①②③の3頭の馬を買いたいとします。
【馬連を買いたい場合】
①ー②、①ー③、②ー③ の全部で3通りの組み合わせ。
【馬単を買いたい場合】
①ー②、①ー③、②ー①、②ー③、③ー①、③ー②の全部で6通りの組み合わせ。
【3連複を買いたい場合】
①ー②ー③の1通りの組み合わせ
【3連単を買いたい場合】
①ー②ー③、①ー③ー②、②ー①ー③、②ー③ー①、③ー①ー②、③ー②ー① の全部で6通りの組み合わせ
普通のマークシートで購入する場合は、これらの組み合わせを一つひとつ記載していかないといけませんが、ボックス専用のマークシートで購入すると、少ない手間でまとめて欲しい組み合わせの馬券を購入することができるのです。
これは大きなメリットですよね!でも同時にデメリットもあります。
ボックスのデメリット
一見、便利で簡単なボックスですが、知っておきたいデメリットもあります。それは、思っていた以上に馬券の購入金額が高くなる可能性がゼロではないということです。
しっかりと、欲しい馬券を買うと、いくらになるのかを把握しておけば問題ないのですが、便利で簡単という理由だけで、ボックス買いにすると、販売窓口で痛い目にあうことがあります。(僕自信も1度ありました・・・)
なので、ボックスで馬券を買うときは、しっかりと購入金額をイメージしておきましょう!そうすれば、あとで痛い目にあうこともないはずです!w
スポンサードリンク
まとめ
馬券の買い方『ボックス』についてご紹介してきました。
ボックスは便利ですので、使い方は覚えておいて損はしないです!
特に3連単の馬券を購入するときに便利ですよ!
是非活用してみてくださいね!
スポンサードリンク
コメントを残す