中央競馬、地方競馬、競艇・・・違いはあれど、一番夢のある買い方は3連単!!
競馬で万馬券を当てたいなら3連単の買い方は理解しておかないといけないですよね。それと、3連単を買うなら「流し」についても理解しておく必要があります。3連単を買うときに「流し」について理解していると、それだけで買うのもラクですし、当たる確率も上がるはずです。
そこで今回は「競馬の買い方『3連単流し』」について解説していきましょう。
それではどうぞ!
スポンサードリンク
3連単を買うなら、覚えておきたい「流し」について
「3連単流し」とはどういうことなのでしょうか?言葉のままなのですが、3連単を流しで購入するということです。
3連単とは、1着から3着までに入る馬を順位と合わせて当てる買い方です。
では、「流し」とはどういうことなのでしょうか?
「流し」とは
「流し」とは、簡単に説明すると、軸馬を1頭、もしくは2頭決め、その軸馬を含む全ての組み合わせの馬券を買う方法です。
例えば、
「1着は1番人気の①の馬で間違いないだろう」
「2着は1番人気の次に人気のある②の馬がきそうだ」
と予想を立てた場合、
①-②-③、①-②-④、①-②-⑤・・・
というように、1着を①の馬、2着を②の馬、3着を残りの全ての出走馬を購入する買い方です。
流しを活用することで、勝つと予想した馬との組み合わせの馬券を幅広く購入することができます。
ただし注意点として、どうしても購入馬券が多くなってしまうので、購入金額に注意する必要があります。「こんなに購入金額がいくとは思わなかった!」なんてこともよくある話です。そのあたりには十分に注意してください。
購入金額を抑える「流し」の買い方
「流し」で買うと、どうしても馬券の購入金額が大きくなってしまいます。そこで、おすすめなのが、勝つ馬を予想して軸馬を決めることと合わせて、負ける馬も予想しましょう。
「この馬はまず勝ちそうにないな」と予想するのです。各レースに何頭かは必ずいるのではないでしょうか?
そこで、軸馬との組み合わせを買う際に、負けると予想した馬の組み合わせは購入することをやめましょう。これだけでも購入馬券の数を大きく減らすことができますよ!また、購入馬券の数を減らせるだけではなく、当然ながらその3連単の馬券の勝つ確率も上がります。
例えば、12頭が走るレースの場合、
・1着は1の馬で間違いない
・あとは2着以降の予想だが・・・
・9と10と11と12の馬は負けそうだ。
と予想を立てた場合、軸馬を1の馬とし、2着と3着の予想を9と10と11と12の馬を除く組み合わせの馬券を購入すれば良いのです。そうすることで馬券の購入金額を大きく抑えることができますよね。
あと単純に「1着は1の馬だ。2着、3着は、2と3と4と5の馬が絡んでくるだろう!」と予想するならば、1着1の馬を軸とし、2と3と4と5を流しで購入すれば良いのです。
つまり、3連単流しを単純に全ての組み合わせを買うと購入する馬券の数が多くなるので、できるだけ違う角度で予想を持ち、買う馬券を少なくすることがポイントですよ!
スポンサードリンク
まとめ
「競馬の買い方『3連単流し』」についてご紹介しました。
中央競馬、地方競馬ともに3連単こそが高配当を得るチャンスです!
ご紹介した内容をもとに、是非チャレンジしてみてくださいね!
スポンサードリンク
コメントを残す