競艇で三連単フォーメーションの買い方ができる!?
競馬ファンにはお馴染みの「3連単フォーメション」の買い方ですが、ボートレースでは『フォーメーション』のマークシートがレース会場で準備されていないですよね!
でも実は、競艇でも三連単フォーメーションの買い方をする方法があるんです!
そこで今回は「競艇での『3連単フォーメーション』の買い方 」と題してご紹介していきたいと思います!
実はこの買い方でできるんです!それではどうぞ!
スポンサードリンク
競艇でもできた!『3連単フォーメーション』の買い方!
競艇でも『フォーメーション』で舟券を買えるとしたら、便利じゃないですか?競馬ファンではお馴染みなんですが、どうして競艇では一般的ではないのでしょうか・・・
そこで!まずは『フォーメーション』についてご紹介していきましょう!
『フォーメーション』とは
『フォーメーション』と聞くと、サッカーやバスケットなどのスポーツの隊形をイメージする人もいると思うのですが、競艇や競馬でいう『フォーメーション』とは、舟券、馬券の購入方法の一つです。
『フォーメーション』は二連単や三連単で舟券や馬券を買いたいときに効果を発揮します。
ここでは競艇での三連単フォーメーションを例に説明していきましょう!
三連単フォーメーションと言えば、1着、2着、3着それぞれに舟券を選び、その全ての組み合わせの舟券を購入する方法です。
「1着にくる選手は、1のイン逃げか、3の捲り、6の捲り差しだろう・・・」
「2着にくる選手は、3、6のどっちかだな・・・」
「3着ぐらいに4、5、6ぐらいだな!」
と、予想した場合、『フォーメーション』の購入方法は有効的です。
もう少し分かりやすく具体例を見ていきましょう!
【1着候補】
①号艇、③号艇、⑥号艇のどれかと予想。
【2着候補】
③号艇、⑥号艇のどれかと予想。
【3着候補】
④号艇、⑤号艇、⑥号艇のどれかと予想。
このように予測した場合、舟券の組み合わせは以下のようになります。
①ー③ー④、①ー③ー⑤、①ー③ー⑥、
①ー⑥ー④、①ー⑥ー⑤、③ー⑥ー④、
③ー⑥ー⑤、⑥ー③ー④、⑥ー③ー⑤
この9通りをまとめて購入できる買い方がフォーメーションです。マークシートの1着候補欄、2着候補欄、3着候補欄を塗り潰すだけで全ての組み合わせを購入することができます。
とても便利な買い方なのですが、レース会場に設置されている申込み用紙の中には、フォーメーション用のマークシートが準備されていません。
では、どのようにすれば「フォーメーション」で購入することができるのでしょうか?
1. テレボート(インターネット投票)ならできる!
レース会場ではフォーメーションで舟券を購入することができませんが、テレボート(インターネット投票)からであれば、フォーメーションで舟券を購入することが可能です!
レース会場ではできなくて、ネット経由であればできる!
どうしてなんでしょう・・・
理由は定かではないですが、そもそも競艇は競馬と違い、6艇のみで勝敗を競うので、少ない分フォーメーションは必要ないと思われていたのかもしれません。
しかし、3連単は全部で120通りもありますからね!やっぱりフォーメーションで舟券を購入する方が便利です。慣れている人であれば、レース会場にいてもテレボート(インターネット投票)で舟券を購入していますよ!
使っていなかった人は、是非試してみてください!
2. その他のやり方
テレボートが絶対的に便利なのですが、どうしてもレース会場でマークシートを使いたい方は、複数枚「流し」で買うという方法でも可能です。
先ほどの上の例で言いますと、3号艇2着固定流しと、6号艇2着固定流しで分け、2枚のマークシートに記載する方法があります。
一般的なマークシートだと9点塗り潰さないといけませんが、この方法だと塗り潰す箇所も少なくて済みます。ネットが面倒くさいという方はこちらの購入方法がおすすめです。
スポンサードリンク
まとめ
「競艇での『3連単フォーメーション』の買い方 」ということでご紹介してきました。
僕もできればレース会場でサッとマークシートで購入したい派なので、フォーメーション用のマークシートがでることを期待しています!
それではまた!
スポンサードリンク
コメントを残す