競艇の舟券の買い方で「ボックス」を活用していますか?
僕は3連単で舟券を買うときに、よくボックスを活用します。初心者の頃は「ボックス」という買い方について知りませんでしたが、覚えると楽ですよねw
特に3連単を買うときに効果を発揮しますよ!
そこで今回は、競艇(ボートレース)の舟券の買い方で「ボックス」を活用したことのない人のために!効果的な使い方と注意点をご紹介しましょう!
3連単ボックス買いで高配当をゲットしましょう!それではどうぞ!
スポンサードリンク
競艇の舟券の買い方で覚えておきたい「ボックス」の活用方法!
まずは「ボックス」の買い方について説明しておきましょう。
「ボックス」とは、選んだ複数の艇の、全ての組み合わせを買う方法です。「ボックス」を買う際には、別途「ボックス」用の用紙があります。
出典:http://www.suminoe.gr.jp/toku/kyotei_keiba/howto.htm
例えば、1号艇、2号艇、3号艇の3艇を3連単で買うとします。
この場合、ボックスだと以下のパターンの着順を買うことになります。
1-2、1-3、2-1、2-3、3-1、3-2の全部で6通りを買うことになります。
このように「ボックス」では、マークシートの塗り潰す欄を少なくしつつ、まとめて選んだ艇の全ての組み合わせを購入することができるのです。
効率アップですよね!高配当狙いの3連単好きなら欠かせない買い方です!
ただ注意しなければならないのは、複数買う以上、それだけ購入金額が必要になるということです。あくまでもボックスは効率良く舟券を買うことができるということに止まります。
3連単でボックス買いするときのポイント!
ボックスはよく3連単で舟券を買うときに活用されますが、そのときに知っておきたいポイントがあります。
3連単は全部で何通りあるかご存知でしょうか?
競艇の場合、6艇でレースが行われますので、3連単は全部で120通りの買い方ができるということになります。ボックス買いで6艇を全て選べば必ず3連単は当たりますが、そうすると間違いなく収支は赤字になるでしょう。
ならどうすれば良いのでしょうか?
いつボックスを活用すれば良いのでしょうか?
「ボックス」買いは使いどころが大事
「ボックス」買いはどうしても舟券購入資金がかさんでしまいます。なので、使いどころが大事です。毎回ボックス買いをするのではなく、「ここだ!」というときに活用していきましょう!ではどういうときに「ボックス」買いをすると効果的なのでしょうか?
1.上位に来そうな選手が複数いる!選びきれない・・・
選手の実力が拮抗していて、レース展開が読めないときに効果的です。
例えば、「上位にはこの2艇が食い込んでくるだろいう」と予想するのであれば、その2艇を含めたボックス買いをすればよいのです。2艇を固定するのであれば、舟券の購入資金も抑えることができ、且つ、その2艇を含む舟券を漏れなく購入することが可能です。
いざ、思っていた2艇が1位、2位になっても、舟券の買い漏れなどがあると後悔してもしきれませんからね。このように活用しましょう!
2. レースが荒れそう・・・
天候などを理由にレースが荒れそうな瞬間ってありますよね!そういうときにもボックス買いは効果的です。
レースが荒れるときは、「選手の実力」や「エンジンの機力」だけでは順位を予想することは難しくなります。こういうレースでは、勝つ艇を見極めるのではなく、負る艇を探し、見切りましょう。できれば2艇ピックアップし、残りをボックス買いにします。
荒れている試合こそ、高配当のチャンスです!是非試してみてください!
スポンサードリンク
まとめ
競艇(ボートレース)の舟券の買い方「ボックス」の活用方法についてご紹介しました!
ボックス買いは覚えておいて損はないです。使うタイミングにだけは注意は必要です。競艇で儲けるつもりが、ボックス買いで舟券を購入し過ぎたあげく、当たらない・・・なんてことは、あってはならないことですからね!
注意点を気にしながら、3連単ボックス買いで高配当を狙いましょう!
是非チャレンジしてみてください!
スポンサードリンク
コメントを残す