『コストコおすすめパンランキングー!!』
なんて記事が多くあったりしますが、実際のところどうなのでしょうか?
『コストコのオススメパン!』と題して紹介されているパンは、
正直どれも・・・
美味しいです!!
「じゃあ、問題ないよね??」
と思われる方も多いと思うのですが、
私の意見はちょっと違います。
なぜか・・・
ご紹介していきましょう!
スポンサードリンク
コストコおすすめパンは美味しい!だけど・・・
僕はもともとコストコで働いていました。
それ以来、コストコのパンの大ファンです!
正直どれも、コストコのパンは美味しい!
そしてリーズナブル!!
加えて・・・量が多い!!!
そうです。
コストコのパンは確かに美味しく安いのですが、
量が多い、
いや、、多すぎるという弱点があります!w
どうしても、後半になってくると味に飽きてくるんですよね。
そこで今回は、大量に買っても飽きずに食べられるコストコのパンを厳選しました!
なぜ飽きないのかと言うと、
『想像力をかきたてるパン』だからです!
どういうことか、ランキングを見てもらえればわかると思います!
それでは早速ご紹介していきましょう!
【エントリーNO.1】カークランドシグネチャー ディナーロール
出典:https://colors.today/articles/450
コストコのディナーロール。
ディナーロールはコストコのパンを語る上で、欠かせない存在ですよね!
コストコで買い物をしていると、多くの人のカゴに入っているのが、こちらのディナーロルです。
コストコ初心者の方はまずはディナーロールを買うことをおすすめします。
が・・・しかし!!
ディナーロールはかなり量が多い!
1袋で36個も入っています。
お値段は500円しないぐらいなので、大変お買い得ですが、
食べても食べてもなかなか減りません。
多くの人は冷凍保存していると思うのですが、
後半味に飽きてきませんか??
でもディナーロールの良いところは味がシンプルなゆえに、
アレンジが効くというところです!!
少し間を切って、卵やレタスを挟んでサンドイッチにしても良し!
ディナーロールのフレンチトーストにしても良し!
カレーやシチューを食べる時に一緒に食べてもGOOD!!
これぐらい用途があれば、ディナーロールは家でストックしておいても、
問題なさそうですよね!
ディナーロールこそ、『シンプルイズベスト!』なコストコおすすめのパンです。
【エントリーNO.2】カークランドシグネチャ LA BREA トルタサンドイッチロール
出典:http://veramagazine.jp/article/costco-bread
サンドイッチをするための食事パン『LA BREA トルタサンドイッチロール』。
トルタサンドイッチロールは、ディナーロールに比べると2まわりぐらい大きいサイズ。
その分切り込みも入れやすいので、よりサンドイッチ向けのパンと言えるでしょう!
味もシンプルで、粉っぽくもなく、モッチリふわふわの食感ですよ!
軽くトーストをして、ソーセージ、レタス、たまごやポテトサラダを入れるだけで、カンタンサンドイッチの出来上がり!
一つでもそれなりのボリュームがあるので、十分にお腹いっぱいになるはず。
晩御飯のハンバーグが残っている時に、トルタサンドイッチロールでハンバーガーを作ると絶品でした!!
【エントリーNO.3】中村屋 ホットドッグロール
出典:http://thunami.blog103.fc2.com/blog-entry-175.html
コストコフードコートの定番、ホットドッグ。
実はフードコートで作られているホットドックのパンと同じものを購入することができます!中村屋の『ホットドッグロール』。
ホットドッグロールはその名の通り、ホットドッグを作るためのパン!
長さも20センチぐらいあるので、だいたいのものは挟んで食べることができますよ!
コスパもGOODで、1本あたり30円程!
自宅でコストコフードコートのホットドッグを再現するのもいいですね!
個人的にオススメなのが、シャウエッセンのソーセージ。その中でもロングバージョンです!(ただただ個人的に、シャウエッセンが好きなだけです。。)
ホットドッグロールとシャウエッセンのロングソーセージの相性が良いことは言うまでもありません!
あのパリッと感でホットドッグを作るとなると、想像しただけでヨダレ出ちゃいますね!
シャウエッセンはもちろんコストコ店内で購入することができますよ!
あと、やってみて美味しかったのが、プルコギホットドッグ!
コストコの定番商品『プルコギ』を挟んだものになります!
これまた、美味でした!!
スポンサードリンク
まとめ
『【想像力をかきたてる!】コストコおすすめパン3選!』ということで、ご紹介してきました!
いかがでしたでしょうか?
『想像力をかきたてる』となると、
どうしても挟める系のパンが多くなってしまいましたw
でも、コストコではパンの一袋分の量がどれも多く、後半味に飽きてしまいがちになります。
そういう意味ではご紹介した3種類のパンは、中に入れるものを工夫すれば、最後まで飽きることなくコストコのパンを堪能することができると思います!
是非試してみてくださいね!
スポンサードリンク
コメントを残す